1面 せせらぎ「八中物語 完結編!」
2面特集 鷺宮地域の小中学校 現在とこれから
3面 美鳩小学校新校舎ご紹介 児童館だより ほか
4面 アングル「夏休みラジオ体操が開催されました!」 地域の情報 ほか
中野 Lovers ウォーク 2020 始まります!
第3回となる今年度は、「中野 Lovers ウォーク 2020」と銘打って、「ウォークラリー」、「フォトコンテスト」を10月1日から10月31日まで、「まちの仲間ファイナルイベント」を12月13日に開催します!
まずは各町会・自治会の掲示板に注目です!
上のようなチラシが町会の掲示板に10月1日から張り出されますので、書いてある文字4つを探してひとつの言葉になるように並び替え、はがきや中野区町会連合会ホームページから応募、正解者の中から抽選で100名様に「特製ローストビーフ(3,000円相当)」がプレゼントされます!
http://nakano-chokai.jp/lovers_walk_2020/
同期間でフォトコンテストも開催!
テーマは「私の好きな ” まちかど ” パチリ!」入選者には素敵なプレゼントもあります。!
私たち鷺宮区民活動センター運営委員会でもフォトコンテストを開催中です!こちらは締め切り9月30日、両方とも、ぜひご応募ください!
12月13日(日)にはファイナルイベントを開催!ウォークラリー正解者から100名ご招待!来場者にはもれなく記念品をプレゼント!
10月1日からの中野区町会連合会のイベント「中野 Lovers ウォーク 2020」、みなさんぜひお楽しみください!
鷺宮地区 町会・自治会長会議を開催しました!
本日の午前中は、鷺宮地区 町会・自治会連合会の町会・自治会長会議を開催しました。
鷺宮地域は町会・自治会が15もある大所帯。いつもみなさん活発な意見交換・情報交換を行っております!
10月には鷺宮地区合同避難所運営会議が行われる予定で、本日の会議でも、避難所運営や水害(ハザードマップ)に関連したご意見等が多く交わされました。新型コロナウイルスの影響もあり、避難所運営も内容を見直す必要があり、避難所運営管理マニュアルに沿って素早く適正に運営しなければならないため、いろいろな意見が交わされます。東日本大震災の経験から、より具体的な質問や要望などが飛び交います。その他、学校再編の問題、電話でカード情報などを騙し取る特殊詐欺被害への対応のお話など、内容は盛りだくさんでした!
上の写真の中央でマイクを握っていらっしゃるのが、鷺宮地区町会連合会・会長の大野さん(鷺宮6丁目南部町会・会長)です!
いつも本当にたくさんの時間を地域のために使ってくださり、ありがとうございます!これからも、町会・自治会のリーダーのみなさんと一緒に、この地域がより良いものとなるように、どうぞよろしくお願いいたします!
オレンジカフェさぎのみや に参加して来ました!
みなさん、オレンジカフェをご存じですか?
オレンジカフェとは、地域の方々、認知症の方やその家族、認知症に関心のある方など多くの方々が相互に交流し、情報交換や相談をするなど、お茶を飲みながら楽しく過ごす場所です!
鷺宮地域でも「オレンジカフェさぎのみや」という名称で開催しており、本日は鷺宮区民活動センター運営委員会・広報部でも活躍しております加藤澄夫さん(鷺宮3丁目町会)が素敵なピアノ演奏をしてくださいました!
みなさんじっくりとお聞になり、とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました!
オレンジカフェさぎのみやは、基本的に毎月1回・第3火曜日の午後に2時間程度、会場を鷺宮区民活動センター集会室等で開催しております。参加費は200円を予定。ぜひみなさんお気軽にご参加ください!
第3回広報部会を開催いたしました!
本日の午前中には、第3回広報部会を開催し、10月10日発行予定の鷺宮地域ニュース362号の紙面確認や363号(1月発行予定)、364号(3月発行予定)の編集、臨時号について話し合いました。
現役子育て世代の各校PTAの方と、町会よりご参加いただいている孫世代の方と意見を交わすことで、お互いの持っている情報の違いがとても新鮮に感じ、新しい発見となっているのを感じました。こうして意見を交わすことで、より良い地域ニュースができるのではないかと思います。
10月10日発行予定の鷺宮地域ニュースは、特集として「鷺宮地域の小中学校~現在とこれから~」と題し、学校の話題を中心にお届けする予定です。
ぜひ、お楽しみにしていてください!
さぎカラげんき体操 第2回目です!
赤十字奉仕団鷺宮分団・役員会に出席しました!
今日の午前中は、赤十字奉仕団鷺宮分団の役員会に出席しました。
新型コロナウイルスで大変な中、みなさん明るく、自分で出来ることに意識を高く持って活動をしていらっしゃいます。いろいろな活動が中止となっている中、先日このホームページでもご紹介しました、医療従事者のためにビニールエプロンを作って寄付をしたり、野方分団が9月に実施する献血活動の応援に、血液センター特製「手ぬぐい」生地でマスクを手作りし、鷺宮分団からの気持ちを贈ったりしております。
下の写真は、赤十字奉仕団鷺宮分団・分団長:加藤さんと副分団長:中根さんとの一枚。
いつも地域のために、あたたかい活動をありがとうございます!これからも分団員のみなさん、元気にがんばってください!私たちもたくさんお手伝いをしていきます!
さぎカラげんき体操 今日からスタートです!
本日より、「さぎカラげんき体操」がスタートしました!
お申込みいただいた7名全員ご参加いただき、これから12回、元気に楽しく参加していただきたいと思います!
会場の鷺宮区民活動センター分室に到着しましたら、検温そして血圧を測り、健康チェック。外が暑いので、来てすぐに血圧を測ると少し高くなっていたりしますので、ゆっくり、時間にも余裕をもってご参加ください!
まずは、みんなで歌を歌いました!「涙そうそう」をみんなで合唱。ゆったりした気持ちで心も落ち着きます。
その後、ストレッチから始まります。新型コロナウイルスの影響で歌は少し控えめになってしまいますが、歌いながらストレッチを十分行い、体をあたためます。
次は、脳トレ体操。右と左で違う動きを行う体操が、簡単そうで意外と難しいんです!失敗しても「わははっ!」と笑い飛ばすのが大切と先生が教えてくれました!
換気・休憩をはさんで、少し長めの体操。今日の一番メインです!
終わりは、クールダウン体操。さすったり、もんだりと大切な体をやさしくいたわります。
本日ご指導いただいた今井先生。はきはきとした声で、素晴らしい歌声と共に元気をみなさんに届けてくれます!今後もよろしくお願いいたします!
解散時には、もう一度血圧を測ります。
みなさんに今日の感想を聞いてみましたら、「とても楽しかったです!」とうれしい声を聞くことができました!
現在参加者7名と、まだ参加できる枠がありますので、歌って体も脳も動かせる「さぎカラげんき体操」にぜひご参加ください!
ご希望の方は、鷺宮区民活動センター運営委員会(03-3330-4127)までご連絡ください!