鷺宮区民活動センター運営委員会の10周年記念企画
「伝えよう 残そう 私たちの鷺宮 あなたが作る鷺宮かるた」
今度は絵札の募集が始まりました。
北は青森県から南は宮崎県など全国から250作品のご応募をいただきました。
幼児からシニア世代の方々の応募作品から、鷺宮かるた制作実行委員会で選考し46の読み札が決定しました!
「鷺宮かるた」特設サイトから決定した読み札をぜひご覧ください。
10月11日から絵札原画の募集が始まります!
皆さんのご応募お待ちしています!
~「さぎのみや」は仲良しを育みます~
鷺宮区民活動センター運営委員会の10周年記念企画
「伝えよう 残そう 私たちの鷺宮 あなたが作る鷺宮かるた」
今度は絵札の募集が始まりました。
北は青森県から南は宮崎県など全国から250作品のご応募をいただきました。
幼児からシニア世代の方々の応募作品から、鷺宮かるた制作実行委員会で選考し46の読み札が決定しました!
「鷺宮かるた」特設サイトから決定した読み札をぜひご覧ください。
10月11日から絵札原画の募集が始まります!
皆さんのご応募お待ちしています!
オレンジカフェさぎのみやから、おたより第16号が届きました。
オレンジカフェさぎのみやは毎月第三火曜日午後に開催し、気楽にお茶を飲みながら、認知症についての相談や参加者同士の交流などで楽しく過ごす場所ですが、9月も残念ながら中止となりました。
次回は10月19日(火)午後1:30~3時、鷺宮区民活動センター3階洋室2号で予定しています。
おたより16号では、かむ力、飲み込む力をきたえる方法も紹介されています。どうぞご覧下さい。
8月20日(金)に、鷺宮区民活動センター運営委員会10周年記念公演・スタジオライフさんによる「影絵上映会」をYoutubeライブ配信で行いました。
たくさんのご視聴、ありがとうございました!
予定では、鷺宮小学校体育館で公演を行う予定でしたが、緊急事態宣言の発令により、会場での公演を断念、ライブ配信のみで行うことにいたしました。
ライブ配信という全く初めての試みでしたが、いろいろなことはあったのも、無事にみなさんに影絵をお届けすることが出来、本当に良かったと思います。
ライブ配信をしながら、もちろん私は実際に影絵の上映を生で見ていたのですが、本当なら会場内で皆さんと一緒に見たかったな~と感じました。ぜひまた違ったかたちでも良いので、スタジオライフさんに鷺宮地域に来ていただき、たくさんの子どもたちの前で影絵上映する機会を設けることにトライしていきたいと思います!その時をみなさん、ぜひお待ちください!
9月20日までは、同じYouTubeアドレスで限定公開しています。もし見逃した方がいらっしゃいましたら、ぜひお早めにご視聴ください!
また、このライブ配信を見ていただいた方には(見逃し配信でもOKです!)オリジナルノートをプレゼントしています。また事前に公演申し込みされた方にもお渡しできるようにご準備しています!
鷺宮区民活動センター運営委員会(中野区鷺宮3-22-5 2階 事務局 ☎03-3330-4127)までぜひ受け取りにお越しください!
「おもしろかったよ!」など感想をお聞かせいただけると大変うれしいです! オリジナルノートプレゼントは、なくなり次第終了いたしますので、お早めにお越しください!
終わりにスタジオライフのみなさんと運営委員会メンバーで記念撮影!
またみなさんとご一緒できる日を楽しみにしています!
鷺宮地域ニュースなどでもご紹介していますオレンジカフェさぎのみや、認知症の方とその家族を支える活動を、地域の皆様と共に行っています。
毎月第三火曜日の午後、認知症の相談や参加者同士の交流などで楽しくお茶を飲みながらオレンジカフェさぎのみやを開催していますが、ここのところは新型コロナウイルス感染防止対策のため開催できていない状況です。
ですが、代表の太田さんにお話を聞きましたところ、お便りを発行し、みなさんにお届け出来ているだけでもありがたいです、みなさんが安心して楽しく参加できるようになるまで気楽に待ち続けたい、とおっしゃっていました。
オレンジカフェさぎのみや8月号(第15号)が運営委員会にも届きましたので、皆様にもご紹介します!
また安心して楽しくみなさんとお会いできる日を想像して、ぜひご覧になってみてください!
今年度開催予定でした令和3年度・第45回鷺宮地区まつり(あいあい運動会・あいあいフェスティバル)は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催中止を決定いたしました。
昨年度も中止となり、今年度こそは開催できる方法や内容がないかといろいろと検討しましたが、安心して楽しく皆さんがご参加できることが一番大切と考え、中止の判断をいたしました。
また来年度以降でいっそう盛り上がるお祭りを開催できるようにしていきたいと思います。
みなさん、ご理解くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルスが早く落ち着くことをお祈りしています。
7月10日(土)鷺父の会と鷺宮小PTA 140周年委員との共催で、水でっぽう大会を開催しました!
昨年度、鷺宮小学校は開校140周年を迎えましたが、新型コロナウイルス感染状況を鑑み、記念式典及び祝賀会の中心行事を今年度に実施することになりました。140周年を盛り上げよう!と今年度は安全に楽しく出来ることをと、水でっぽう大会を企画・開催しました。
新型コロナウイルス感染防止対策として、5・6年生の高学年の部、3・4年生の中学年の部、1・2年生の低学年の部と3回に分けて開催、写真からも、子どもたちはもちろん大人たちも、とても楽しそうな雰囲気が伝わってきます!天気にも恵まれ、鷺宮小学校の校庭を走る姿が印象的でした!
先生方もたくさんご参加していただき、いつも教壇で勉強を教えてもらっている時とはまた違う表情が見れて、子どもたちも本当に楽しそうでした!
今年度から鷺宮小学校の学校長に就任された髙橋校長先生も、子どもたちと一緒に校庭をかけまわり、水てっぽう大会を一緒に盛り上げてくださいました!
先生方、お忙しい中、本当にありがとうございました!
終わりには、びしょびしょになった鷺宮小学校140周年記念Tシャツを着たまま記念撮影!楽しかった思い出が、この140周年記念Tシャツにも刻まれました!
今年の9月には140周年記念航空写真撮影、11月には140周年記念式典も開催予定です。
新型コロナウイルス感染防止のため開催内容が限られることもあるとは思いますが、これからも学校・保護者・地域の方と共に子どもたちを育てていけると大変うれしいです!
鷺宮区民活動センター運営委員会10周年記念公演として、スタジオライフさんによる「影絵上映会」を、8月20日(金)10:00~と13:00~で鷺宮小学校を会場に開催予定でしたが、緊急事態宣言の発令により、会場での集まっての開催は中止といたします。
すでに、50名以上のお申し込みを受け付けていて、楽しみにしていた方がたくさんいらっしゃったことを感じていただけに、鷺宮小学校での開催が出来なくなったのは非常に残念ですが、また安心して楽しくイベントが開催できるようになるまで待ち続けたいと思います。みなさん、どうかご理解くださいますよう、お願いいたします!
ご案内していましたように、今回はYoutubeライブ配信のみ行います!
「手袋をかいに」の演目のみ、
10:00~ ・ 13:00~ の2回、Youtubeライブ中継をします。
以下のアドレスよりぜひご覧ください!
すでにお申し込みをいただいた方と、当日Youtubeライブ配信をご覧になった方で感想を鷺宮区民活動センター運営委員会にお寄せいただいた方には、10周年記念品として、オリジナルノートをプレゼント予定です(小学生以下のお子様のみ)。
ただし、オリジナルノートは数に限りがありますので、無くなり次第プレゼントは終了いたしますので、ご了解ください。
みなさんのたくさんのご視聴、心よりお待ちしています!
2021年7月11日(日)、鷺宮区民活動センターにて、「ウェブミーティングを楽しもう!」講座が開催されました。
鷺宮区民活動センター運営委員会主催のこの講座は、ウェブミーティング初心者を対象に、ZOOMアプリのインストールから会議参加方法、アカウント作成方法までを学ぶものです。
集まった参加者は、密を避けるために2部屋に分かれて講座を受けました。
各部屋に講師とスタッフがついて、一人一人の進み方に合わせて使い方を指導します。
メイン講師の甚野誠一郎さんは地域在住で、ITのエキスパート。初心者にも分かりやすいオリジナルのテキストを使って進めます。また、参加者からのいろいろな質問にも答えてくれます。
皆さん使い方をどんどん覚えて、講座はスムーズに進みました。中にはホストになって会議を主催するところまで挑戦した方もいらっしゃいました。
午前中に会場で使い方を覚えた参加者は、午後は復習で自宅からズームミーティングに参加してみました。皆さんすっかり使いこなせています。
最後に一人一人感想を発表して、講座はお開きとなりました。
皆さん、和気あいあいと楽しく参加していらっしゃいました。
ご参加、ありがとうございました!