オレンジカフェさぎのみやから、おたより第32号が届きました!

オレンジカフェさぎのみやから、おたより第32号が届きました。

オレンジカフェさぎのみやは、毎月第三火曜日午後に開催し、気楽にお茶を飲みながら、認知症についての相談や参加者同士の交流などで楽しく過ごす場所です。

次回は1月17日(火)午後1時30分~午後3時30分、鷺宮区民活動センター3階 洋室2号で予定しています。

おたより、以下より、ぜひご覧ください!

 

たより–2023年1月号32号

1/21(土)こども食堂さくらフードパントリー@若宮児童館

こども食堂さくらが、毎月第3土曜日にフードパントリーを行っています。
次回は1月21日(土)12時半から13時受け取り、場所は若宮児童館です。

事前予約制となりますので、1月17日~20日の午後5~7時に代表の鈴木へお電話ください。
予約電話番号(鈴木)03-3330-5053
1セット100円。1名につき1セット、1世帯2セットまで。
当日分も若干ご用意しています(なくなり次第終了)。
1月は、ちらし寿司と竹輪の磯辺揚げなどをお配りします。

詳細は添付画像のチラシをご覧ください。

主催 子ども食堂さくら

鷺宮都営住宅自治会餅つき大会

餅つき霧桜力士

2022年12月24日土曜日、鷺宮都営住宅自治会にて、年末の餅つき大会が開催されました。

餅つき

自治会集会所の裏手では、自治会役員さんが朝早くから準備をして、皆さんへ配るお餅をついています。

美鳩小おやじの会の皆さんも、強力な助っ人です。

餅つき蒸し釜餅つきおやじの会

炊きあがったお餅をついて、パックに詰めて、皆さんに配る準備は万端!

餅つきパック詰め
餅つきパック餅

スペシャルゲストの霧桜力士登場!
おやじの会の皆さんが4人でついたお餅も、霧桜さんは一人であっという間についてしまいました。さすがです。

餅つき霧桜力士

子供たちも、お相撲さんと一緒にお餅つきに挑戦!

餅つき男の子
餅つき女の子

午後から、集まってきた地域の方々へ、つきたてのお餅が配られました。

この日は冬晴れの最高のお天気、住宅近くの鷺宮八幡神社も新年に向けて準備中のようです。

八幡神社鳥居八幡神社能書き

境内に、中野区教育委員会の設置する神社の解説がありました。

八幡神社御朱印

コロナで話題になった、アマビエの御朱印も。

神社の隣の福蔵院。御府内八十八か所の十四番札所にもなっているそうです。

福蔵院山門
福蔵院御府内88か所

こちらは十三仏。中野区教育委員会の解説によれば、十三体揃った石像は珍しいそうです。

福蔵院13仏 13仏能書き

大みそかの除夜の鐘ももうすぐです。

福蔵院鐘

オレンジカフェさぎのみやから、おたより第31号が届きました!

オレンジカフェさぎのみやから、おたより第31号が届きました。

オレンジカフェさぎのみやは、毎月第三火曜日午後に開催し、気楽にお茶を飲みながら、認知症についての相談や参加者同士の交流などで楽しく過ごす場所です。

次回は12月20日(火)午後1時30分~午後3時30分、鷺宮区民活動センター3階 洋室2号で予定しています。

おたより、以下より、ぜひご覧ください!

 

たより-2022年12月号31号

12/17(土)こども食堂さくらフードパントリー@若宮児童館

こども食堂さくらが、毎月第3土曜日にフードパントリーを行っています。
次回は12月17日(土)12時半から13時受け取り、場所は若宮児童館です。

事前予約制となりますので、12月13日~16日の午後5~7時に代表の鈴木へお電話ください。
予約電話番号(鈴木)03-3330-5053
1セット100円。1名につき1セット、1世帯2セットまで。
当日分も若干ご用意しています(なくなり次第終了)。
12月は、オムライスと白身魚フライなどをお配りします。

詳細は添付画像のチラシをご覧ください。

主催 子ども食堂さくら

オレンジカフェさぎのみやから、おたより第30号が届きました!

オレンジカフェさぎのみやから、おたより第30号が届きました。

オレンジカフェさぎのみやは、毎月第三火曜日午後に開催し、気楽にお茶を飲みながら、認知症についての相談や参加者同士の交流などで楽しく過ごす場所です。

次回は11月15日(火)午後1時30分~午後3時30分、鷺宮区民活動センター3階 洋室2号で予定しています。

おたより、以下より、ぜひご覧ください!

 

オレンジカフェたより–2022年11月号30号

11/19(土)こども食堂さくらフードパントリー@若宮児童館

こども食堂さくらが、毎月第3土曜日にフードパントリーを行っています。
次回は11月19日(土)12時半から13時受け取り、場所は若宮児童館です。

事前予約制となりますので、11月15日~18日の午後5~7時に代表の鈴木へお電話ください。
予約電話番号(鈴木)03-3330-5053
1セット100円。1名につき1セット、1世帯2セットまで。
当日分も若干ご用意しています(なくなり次第終了)。
11月は、鳥五目ご飯とキッシュ風などをお配りします。

詳細は添付画像のチラシをご覧ください。

主催 子ども食堂さくら

鷺宮地区まつり・あいあいフェスティバルにご来場、ありがとうございました!

10月22日(土)・23日(日)と二日間開催しました鷺宮地区まつり・あいあいフェスティバル、天候にも恵まれ、たくさんのみなさまにご来場いただき、たくさんの楽しむ姿を見ることが出来ました。本当にありがとうございました!

22日(土)は、13:30から開会式を行い、都立鷺宮高等学校・和太鼓部のみなさんの演奏でオープニング!

鷺宮地区まつり実行委員会・委員長:大野道髙さんよりの挨拶、

来賓代表として中野区区長の酒井直人さんにご挨拶をいただき、

その後、恒例のくす玉開き!中から出てくる地域の方が折った折り鶴に当たりがあり、そのあたり折り鶴を受付に持って行くとプレゼントと引き換え、たくさんの笑顔が見れました!

開会式でも演奏してくれた都立鷺宮高等学校・和太鼓部のみなさんの演奏からイベントスタート!迫力ある演奏が素敵でした!

その後、同時開催の鷺宮区民活動センター運営委員会主催の「第4回 発見!あなたの鷺宮 フォトコンテスト表彰式を行いました。

鷺宮部門、自由部門、子どもの部と三部門でそれぞれ最優秀賞を1作品・優秀賞を1~3作品選定、またすべての部門の中で1作品、大賞を決定し、鷺宮区民活動センター運営委員会・会長の大野さんより賞状と賞品をお渡ししました。

栄えある大賞を受賞したのは、大曲美樹さんの作品「お願いごとは内緒だよ」

フォトコンテストにご応募いただいた全ての作品、37点の写真を展示。バラエティーに富んだ作品を鷺宮地区まつりにご来場いただいたみなさまにもご覧いただきました!

その後、イベントスペースでは、早稲田大学ニューオリンズジャズクラブのみなさんの演奏が行われました。

軽快なリズムの音楽にみなさん魅了されている様子でした!

一日目のイベントはこれで終了、この日は16:00まで作品展やフォトコンテスト写真展、

1階では、中野区赤十字奉仕団・鷺宮分団の活動紹介・募金箱の設置、青少年育成鷺宮地区委員会の活動紹介、図書館が行ったクイズラリー「みゃーこからの挑戦状」や中野区ちいきの写真館のご紹介(スライドショー)などを開催し、引き続きみなさまには鷺宮地区まつりを楽しんでいただきました!

2日目は、13:00からイベントをスタート!

クラウンものまるさんによる大道芸をみなさんに披露!

子どもたちはもちろん、参加型のイベントにみなさん一緒に楽しんでいただきました!

続いて都立武蔵丘高等学校・軽音楽部のみなさんによる演奏!

ほのぼのとした若い演奏に、みなさん聞き入っていました!

イベントの結びには、早稲田大学津軽三味線愛好会「三津巴(みつどもえ)」さんによる演奏。

みなさんのなじみ深い曲をアレンジして演奏したりと、三味線の音をたっぷりと堪能しました!

新型コロナウイルス蔓延の影響で三年ぶりの開催となった鷺宮地区まつり、模擬店などは感染防止対策として今回は見送りましたが、地域のみなさんと共に作り上げるこのおまつりを開催できて、本当にうれしかったです!

また、実行委員のみなさんはもちろん、地域で活動する団体のみなさま、商店街のみなさま、学校・PTAのみなさま、町会自治会のみなさま、消防署、警察のみなさま、中野区職員のみなさま、シルバー人材センターのみなさま、そしてこの鷺宮地区にお住いのみなさま、すべてのみなさまのご協力があって、このおまつりが開催できたとこに心からの感謝を申し上げます。本当にありがとうございました!

また来年度も、みなさんと共に作り上げ、みなさんとともに楽しむおまつりを開催できること楽しみにしています!