中野 Lovers ウォーク 2020 始まります!

第3回となる今年度は、「中野 Lovers ウォーク 2020」と銘打って、「ウォークラリー」、「フォトコンテスト」を10月1日から10月31日まで、「まちの仲間ファイナルイベント」を12月13日に開催します!

まずは各町会・自治会の掲示板に注目です!

上のようなチラシが町会の掲示板に10月1日から張り出されますので、書いてある文字4つを探してひとつの言葉になるように並び替え、はがきや中野区町会連合会ホームページから応募、正解者の中から抽選で100名様に「特製ローストビーフ(3,000円相当)」がプレゼントされます!

http://nakano-chokai.jp/lovers_walk_2020/

同期間でフォトコンテストも開催!

テーマは「私の好きな ” まちかど ” パチリ!」入選者には素敵なプレゼントもあります。!

私たち鷺宮区民活動センター運営委員会でもフォトコンテストを開催中です!こちらは締め切り9月30日、両方とも、ぜひご応募ください!

 

 

12月13日(日)にはファイナルイベントを開催!ウォークラリー正解者から100名ご招待!来場者にはもれなく記念品をプレゼント!

 

10月1日からの中野区町会連合会のイベント「中野 Lovers ウォーク 2020」、みなさんぜひお楽しみください!

オレンジカフェさぎのみや に参加して来ました!

みなさん、オレンジカフェをご存じですか?

オレンジカフェとは、地域の方々、認知症の方やその家族、認知症に関心のある方など多くの方々が相互に交流し、情報交換や相談をするなど、お茶を飲みながら楽しく過ごす場所です!

鷺宮地域でも「オレンジカフェさぎのみや」という名称で開催しており、本日は鷺宮区民活動センター運営委員会・広報部でも活躍しております加藤澄夫さん(鷺宮3丁目町会)が素敵なピアノ演奏をしてくださいました!

みなさんじっくりとお聞になり、とても楽しいひと時を過ごすことが出来ました!

オレンジカフェさぎのみやは、基本的に毎月1回・第3火曜日の午後に2時間程度、会場を鷺宮区民活動センター集会室等で開催しております。参加費は200円を予定。ぜひみなさんお気軽にご参加ください!

赤十字奉仕団鷺宮分団・役員会に出席しました!

今日の午前中は、赤十字奉仕団鷺宮分団の役員会に出席しました。

新型コロナウイルスで大変な中、みなさん明るく、自分で出来ることに意識を高く持って活動をしていらっしゃいます。いろいろな活動が中止となっている中、先日このホームページでもご紹介しました、医療従事者のためにビニールエプロンを作って寄付をしたり、野方分団が9月に実施する献血活動の応援に、血液センター特製「手ぬぐい」生地でマスクを手作りし、鷺宮分団からの気持ちを贈ったりしております。

下の写真は、赤十字奉仕団鷺宮分団・分団長:加藤さんと副分団長:中根さんとの一枚。

いつも地域のために、あたたかい活動をありがとうございます!これからも分団員のみなさん、元気にがんばってください!私たちもたくさんお手伝いをしていきます!

美鳩小学校 新校舎の内覧会に参加してまいりました!

事務連絡会終了後、鷺宮区民活動センター運営委員会の役員のみなさんとご一緒に、9月7日から初登校が始まります中野区立美鳩小学校の内覧会に参加して来ました!

メインエントランスには妙正寺川を入れ込んだ地図を模したモニュメントがあり、木の雰囲気がとても素敵です!

階段や廊下はセンターで色分けされ、子どもたちが安全に歩きやすいように工夫されていました。

各教室には大型モニターが設置され、先生のパソコン教材などはもちろん、Youtubeなども試聴でき、モニターに直接書き込むこともできるので、学習意欲もぐっと上がりそうです!

屋上にあるプールがとっても素敵でした。今年の夏はもう泳ぐことはできませんが、子どもたちが初めて泳ぐ日が楽しみです!

校長室をちらりとのぞき見。。ソファーではなく、先生間での会議や地域の方とも一緒に話し合いができるようにテーブルが設置されております。佐藤校長先生、今度ぜひお邪魔させてください!

体育館もとても広く、2階や3階からもガラス越しに体育館の様子を見ることができるようになっています。

旧大和小学校跡地に新校舎が完成し、実際に入ってみて、子どもたちはもちろん、地域のみなさんのご期待にも応える校舎となっているのを感じました。早く子供たちがこの新しい美鳩小学校に通う姿を見たいですね!

映画「青くて痛くて脆い」の撮影で白鷺3丁目に来ていた吉沢亮さん

現在公開中の映画「青くて痛くて脆い」に主演しています吉沢亮さんのTwitter(4月16日投稿)に白鷺3丁目6番の西中野小学校近く、OKストアの交差点でアイスを三つ持って写っている写真が投稿されています!その持っているアイスは、きっとOKストアで購入したものでは、、。

トップの写真は、その吉沢亮さんがアイスをもって投稿していたところと同じ場所を、今朝、通勤途中にパチリ!

4月の投稿をいまさらなんですが、私の娘がこの映画を見たい!と言っていて、何で?と聞いた時に、この映画の撮影が西中野小学校の周りであって、4月に友達が吉沢亮さんと杉咲花さんを見たって言っていたから、と聞いて初めて分かった次第です。

白鷺3丁目に吉沢亮さんや杉咲花さんが来ていたと思うと、何か不思議な気持ちになりますね。

きっと映画の中でも白鷺3丁目の景色が見れるのではないかと思いますが、みなさんご注目ください!

(レポート:運営委員会事務局 安田)

白鷺三丁目町会主催・夏休み早朝ラジオ体操 最終日

先日もみなさんにご紹介しました、白鷺三丁目町会主催・夏休み早朝ラジオ体操(開催場所:西中野小学校 校庭)ですが、本日は最終日、一緒に参加して来ました!

毎年行っていますこの夏休みラジオ体操、今年は新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小し、感染防止対策をしっかりと行い開催して来ましたが、全日程の10日間、特に大きな問題もなく開催できたこと、本当に良かったです!

西中野小学校の卒業生であり、先月7月からNPO法人全国ラジオ体操連盟・理事長に就任された多胡肇(たごはじめ)さんがサプライズで参加してくださいました!

毎年、地元である西中野小学校でのラジオ体操に参加しに来てくださっている多胡肇さん、今年は新型コロナウイルスの影響で開催が中止となっているところが多いですが、このラジオ体操を日々の健康のためにもぜひ役立てて欲しいとおっしゃっていました!

毎年恒例の多胡肇さんからのワンポイントレッスンもあり、一緒に安全に楽しく過ごせたことがとてもうれしかったです!

終わりには、こちらも毎年恒例の子供たちへのお菓子プレゼント!眠い顔から変化して、笑顔がにじみでていました!

白鷺三丁目町会の役員のみなさん、そして朝早くから駆けつけてくれた全力くん(岡本校長先生)・井上副校長先生、そして多胡肇さんと一緒に記念撮影!

みなさん、本当にありがとうございました!

西中野児童館 夏休み工作「パフェを作ろう」

窓辺に並んだパフェ

夏休み最後の週、西中野児童館(中野区白鷺3-15-5)で夏休み工作「パフェを作ろう」が行われました。

パフェづくり

集まった子どもたちは、たくさんのカラフルなパーツの中から、アイスクリーム、ドーナツ、ワッフル、クッキー、ロールケーキ、イチゴ、クリームなど好きなものを選んで、ペットボトルでできたパフェグラスに入れていきます。
このパーツもみんな粘土でできた手作りです。本物みたい!

パフェのパーツも手作り

色や形のバランスを見ながらのせてみたり、別のを試してみたり、みんなそれぞれに自分だけのオリジナルパフェを作っていきます。

どれをのせようかな?

最後にオレンジ、ピンク、チョコなどのソースの中から好きな色を選んでかけると、その上に小さなカットフルーツをのせて完成!

どれもみんなおいしそうなパフェがずらりと並びました!

おいしそうな工作のパフェ

若宮いこいの家・ワイワイカラオケ体操プログラム

60歳以上の方を対象に、健康づくり・介護予防等を目的とした各種事業や趣味活動の支援等を行っています若宮いこいの家、本日はワイワイカラオケ体操プログラムに参加して来ました。

カラオケ機器でおなじみの第一興商さんのご協力で行っていますこのイベント、歌を歌いながら体を動かしたり、脳トレ体操を行ったり、ただ単に体を動かくだけでなく、カラオケ機械を活用して無理なく楽しく体操をするものです。

私52歳ですが、右手と左手など左右違う動きをする脳トレ体操はきちんと行うことができず、少し衰えを感じた次第。。。でも、出来なくても大丈夫!あはは!と笑って楽しくやるのが一番とのことです!

私たち鷺宮区民活動センター運営員会でも、同じ内容のものを「さぎカラげんき体操」として9月4日(金)から開催します!まだ申込み受け付けていますので、みなさんぜひお申込み&ご参加ください!

さぎカラ・げんき体操チラシ