2月23日(祝・水)に開催予定の「自宅がいちばん!」講習会は、新型コロナウイルス感染防止対策のため、延期となりました。
新しい日程は以下の通りです。
中野区鷺宮地区町会連合会 主催「自宅がいちばん!」講習会 日程
日時:2022年3月20日(日)10:00~11:30
開催場所と内容は変更ございません。
出来る限りZoomでの参加をお願いします!
どうぞよろしくお願いいたします!
~「さぎのみや」は仲良しを育みます~
オレンジカフェさぎのみやから、おたより第21号が届きました。
オレンジカフェさぎのみやは、毎月第三火曜日午後に開催し、気楽にお茶を飲みながら、認知症についての相談や参加者同士の交流などで楽しく過ごす場所です。
次回は3月15日(火)午後1時30分~午後3時30分、鷺宮区民活動センター3階 洋室2号で予定しています。
おたより、以下より、ぜひご覧ください!
2022年1月25日、中野区赤十字奉仕団鷺宮分団の分団員を対象とした講習会「在宅避難を考える!」が開催されました。
新型コロナ感染拡大防止のため、分団員全員では集まらず4つの班を2班ずつに分け、2日間に分散しての開催となりました。
第1回目のこの日、集まった分団員は今まで2年近く活動ができなかったので、久々の再会の喜びはひとしおでした。
講習は中根副分団長の司会のもと始まり、加藤分団長よりあいさつに続けて講習のお話です。
災害時、自宅が倒壊の危機を免れ、なおかつ安全が確保できる場合には、慣れない避難所へ行くよりも自宅の方が安心して過ごすことができます。
そのために日ごろからどのような備えをしておけばよいのか、それらをどのように活用するのかを、実際に備蓄品のサンプルを見ながら学びます。
ライフラインが立たれた時一番重要なトイレは、事前にどうやって使うのか家で練習してみましょう、と「非常用トイレキット(ビニール袋と凝固剤)」が配布されました。
また、飲料ペットボトル、紙コップ、LEDミニ電灯を使った「ペットボトルランタン」も、実際に各自で作成してみました。
備えあれば憂いなし、そして、「何より大事なのは、非常事態が起きてもお互いに思いやりの気持ちを忘れないこと。人と人との助け合いで協力して乗り切っていきましょう」という、赤十字奉仕団の活動を象徴する、分団長からのやさしく力強いメッセージを、参加者の皆さんは改めて胸に刻みました。
オレンジカフェさぎのみやから、おたより第20号が届きました。
オレンジカフェさぎのみやは、毎月第三火曜日午後に開催し、気楽にお茶を飲みながら、認知症についての相談や参加者同士の交流などで楽しく過ごす場所です。
次回は1月18日(火)午後1時30分~午後3時30分、鷺宮区民活動センター3階 洋室2号で予定しています。
おたより、以下より、ぜひご覧ください!
オレンジカフェさぎのみやから、おたより第19号が届きました。
オレンジカフェさぎのみやは、毎月第三火曜日午後に開催し、気楽にお茶を飲みながら、認知症についての相談や参加者同士の交流などで楽しく過ごす場所です。
次回は12月21日(火)午後1時30分~午後3時30分、鷺宮区民活動センター3階 洋室2号で予定しています。
おたより、ぜひご覧ください!