シン・鷺宮(Shin Saginomiya)
鷺宮小学校跡地に関する要望書
次世代に続く、交流の拠点を!
はじめに
鷺宮小学校跡地を考える会は、鷺宮区民活動センター運営委員会のメンバーを中心に、商店街代表、小中学校PTA会長、公募者など22名に
よって構成し、平成29年より2年にわたり、鷺宮小学校跡地のあり方について検討を重ね、その間に施設見学4回、町会・自治会・小中学校
PTA・センター利用者へのアンケートや小中学校の児童や生徒との意見交換会などを行い、この度検討結果を要望書としてまとめました。
かつて武蔵野のおもかげを残していた鷺宮地域は、多くの文化人、学者等が愛し、住み続けた町です。創建以来、955年の鷺宮八幡神社、
498年の福蔵院、そして創立139年の歴史を誇る鷺宮小学校があります。戦後住民の増加に伴い新しい小学校・中学校ができ、町もにぎわって
きました。古くより住み続けている住民から新たな住民まで、安全・安心で親しみやすい居場所となり、次代を担う子どもたちが地域の大人
たちとふれあいながら学び成長していける場であり、新しい鷺宮のまちづくりの活力となる役割も期待されています。
また、鷺宮小学校は、鷺宮地域のほぼ中心に位置し、西武新宿線鷺ノ宮駅や商店街にも近く、立地の良い場所にあります。鷺宮小学校跡地
は、中野区の新しい中野をつくる10か年計画では、鷺宮地域事務所、鷺宮すこやか福祉センター、鷺宮図書館、鷺宮区民活動センターの設置
が予定されています。当会は、乳幼児から高齢者まで誰でも気軽に立ち寄れ、災害時にはお互いに協力し助け合い、思いやりがあり、活気あ
るまちづくりに向けて、地域住民の拠点となることを願います。
最終版2-01-1-2000x1200.jpg)